インプラント埋入治療|できる限り痛くない・削らないやさしい治療を行なう京都市の安田歯科

075-254-0333

ご予約はお電話で
土曜診療

インプラント埋入治療

インプラント埋入治療とは

インプラント埋入治療とは

歯を失ってしまった場合、治療の選択肢としては入れ歯やブリッジがあります。こうした治療方法は保険診療で受けられるので費用があまりかかりませんが、装着時に違和感があったり、健康な歯を削らなければいけなかったりするなど、デメリットもあります。
こうした欠点を克服するのが、インプラント埋入治療です。インプラント体を顎骨に埋め込むことで歯根の役割を果たし、人工歯をしっかり固定できるようになります。天然歯に近い構造となるので違和感がありません。また、天然歯を固定源にしないため、健康な歯を削らずに済みます。さらに、人工歯にセラミックを使用すれば見た目も自然になります。
インプラント埋入治療は自費診療となるため価格は高くなりますが、しっかり噛めて自然な歯にしたいという方におすすめです。

インプラント埋入治療のメリット・デメリット

インプラント埋入治療のメリット・デメリット
メリット

・人工歯根と骨が結合するのでしっかり噛める
・天然歯に色調を合わせられる
・発音が安定する
・口元を気にせずおしゃべりできる
・残っている天然歯に負担がかからない
・隣接する歯を削らずに済む

デメリット

・治療の際に手術が必要になる
・治療期間が長い
・自費診療のため価格が高い
・適切にケアをしなければ感染することがある
・治療後は定期的にメンテナンスを受ける必要がある

骨が少ない方のための処置

骨が少ない方のための処置

インプラント埋入治療の土台となるのは、人工歯根であるインプラント体を埋め込む顎の骨です。骨がインプラントを支える役割をするため、充分な厚みや高さなどが必要になります。もし、骨が少ないままインプラント埋入治療を行なうと、インプラント体が骨を突き抜けるおそれがあり、危険です。
骨の厚みなどが充分にない場合は、骨造成という治療法をご提案することがあります。これは、人工骨などを補填して骨に厚みや高さを出すために行なわれる治療です。おもに骨の問題が起きやすいのは、「上顎洞」とよばれる空洞がある上顎です。インプラント体がこの空洞に突き抜ける可能性がある場合は、「サイナスリフト」とよばれる骨造成の治療を行ないます。

サイナスリフト

サイナスリフト

上顎の骨が充分にない場合に行なわれる骨造成の一種です。「上顎洞挙上術」ともよばれており、鼻のそばにある上顎洞という空洞にインプラント体が突き抜けないよう、人工骨で補填します。 サイナスリフトの治療法は、まず上顎洞の横の歯肉をめくって骨の一部を切り取り、上顎洞が見えるようにします。そして、上顎洞を覆っているシュナイダー膜を押し上げてスペースを作り、人工の骨補填材を入れていきます。補填したら骨を戻し、歯肉を縫合します。治療後、骨ができるまで6ヵ月ほどお待ちいただきます。骨が充分にできたのを確認したら、インプラント埋入治療を行ないます。
骨の厚みがとても薄い、または多くの歯が欠損しているようなケースにも適用できます。

インプラント埋入治療にともなう一般的なリスク・副作用
  • ・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・インプラントの埋入にともない、外科手術が必要となります。
  • ・高血圧症、心臓疾患、喘息、糖尿病、骨粗鬆症、腎臓や肝臓の機能障害などがある方は、治療を受けられないことがあります。
  • ・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • ・手術後、歯肉・舌・唇・頬の感覚が一時的に麻痺することがあります。また、顎・鼻腔・上顎洞(鼻腔の両側の空洞)の炎症、疼痛、組織治癒の遅延、顔面部の内出血が現れることがあります。
  • ・手術後、薬剤の服用により眠気、めまい、吐き気などの副作用が現れることがあります。
  • ・手術後、喫煙や飲酒をすると治療の妨げとなるので、1週間は控えてください。
  • ・インプラントの耐用年数は、口腔内の環境(骨・歯肉の状態、噛み合わせ、歯磨きの技術、メンテナンスの受診頻度、喫煙の有無など)により異なります。
  • ・毎日の清掃が不十分だった場合、インプラント周囲炎(歯肉の腫れや骨吸収など)を引き起こすことがあります。
骨造成にともなう一般的なリスク・副作用
  • ・機能性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • ・外科手術が必要となります。
  • ・手術後、痛みや腫れが現れることがありますが、ほとんどの場合1週間ほどで治ります。
  • ・治療後、骨がしっかりと作られるまで3〜6ヵ月の治癒期間が必要です。
  • ・歯周病の方、心疾患や骨粗鬆症など内科的な疾患のある方は、骨造成治療が適さないことがあります。
  • ・口腔内の衛生状態の悪い方、顎骨が足りない方、免疫力や抵抗力が低下している方、歯周病発生リスクの高いとされる糖尿病の方、喫煙する方は、すぐに治療できないことがあります。
  • ・日常的に服薬しているお薬などが治療に影響することがあります。
  • ・サイナスリフト・ソケットリフトの処置にあたり、上顎洞膜が破れる可能性があります。その場合、手術後に抗生剤を服用して感染を予防し、膜が自然に治癒するまで待ちます。
  • ・体の状態や細菌感染により、骨補填材と骨とが結合しない場合があります。この場合、原因を取り除き、ご希望があれば再治療を行ないます。
  • ・骨の成長途中であるお子さま(おおよそ18歳未満の方)、妊娠中の方は治療が受けられません。

安田歯科医院